卒業生インタビュー

Interview

日本ヨガライフ協会養成講座卒業生

全国で活躍されている卒業生の皆様からいただいた 講座の感想をご紹介いたします。

葵さん

千葉県印西市

NAOMIさん

千葉県千葉市

陽子さん

京都府舞鶴市

Mitsuさん

兵庫県川西市

由香さん

千葉県船橋市

裕子さん

千葉県八千代市

葵さん

千葉県印西市

NAOMIさん

千葉県千葉市

陽子さん

京都府舞鶴市

Mitsuさん

兵庫県川西市

由香さん

千葉県船橋市

裕子さん

千葉県八千代市

抄世子さん

千葉県船橋市

HITOMIさん

千葉県八街市

樹理さん

千葉県習志野市

葵さん

千葉県印西市

葵さんのブログはこちら

養成講座を卒業してからその後いかがですか?

有り難いことに卒業後すぐにレッスンの機会を与えて頂きました。初日は緊張のあまり自分の呼吸もままならない程・・・。でも、レッスンが終わった後、生徒様から「楽しかった!」「スッキリした!」「もっとやりたい!」とお言葉をいただきとても嬉しかったことを今でもよく覚えています。この経験が、今でも私の原動力であり、自信に繋がっていると思います。その後は、アルバイトをしながらオーディションを受けたり、自分からアプローチしたり、代行などをさせて頂きながら少しづつですがレッスン数が増え、今は日々忙しく邁進しています!

現在の活動は?

オンラインヨガ、インサイドフローヨガ開催、コーチングセッション、温浴施設でのヨガレッスンと監修など、さまざまな場所にてフリーランスのヨガインストラクターとして活動しております。

養成講座を受講したころの自分は?

ストレスの多い仕事を辞め、短期留学から帰国した後に、小百合先生の養成講座を受講しました。息苦しい毎日から脱出し、未来を考える余裕ができた時、「次こそは、好きなことを仕事にしたい!」と思ったことがきっかけです。受講中はまだ、何となく地に足がついていないような感じで・・・とても不真面目な生徒だったと思います。マイペース過ぎて先生にも沢山ご迷惑をおかけしました(すみません!!)こんな私でも無事に卒業することができたのは、小百合先生の深い愛と集中してじっくり学べるプライベートスタイルの養成講座のお陰です。

今後の抱負は?

女性がご自身をより大切に感じて頂けるような空間作りやヨガレッスンを提供していきたいと思っています。皆様どうぞよろしくお願いいたします。

NAOMIさん

千葉県千葉市

卒業後は?

ヨガを学び卒業してから、更に鍼灸を学び 現在は鍼灸師として開業し活動をはじめております。
プライベートでは2人の子供を子育て中ですので家庭とのバランス、そしてコロナによって大きく変化した社会のニーズに対応していきながら日々活動していきたいと思っています。

現在は主にどのような活動されてますか?

施術内容は、鍼灸治療・美容鍼灸・プライベート整体ヨガレッスン・若石リフレクソロジーを行いながら、お灸講座や足もみ講座と、ご自身やご家族の方への健康講座の講師としても活動しております。
お一人お一人にあった施術をお伝えしながら、日々研鑽を積んでおります。

現在の活動は?

今は、市民体育館でリラックスヨガや夜のキャンドルナイトヨガ、チューブストレッチヨガ、チェアヨガ、男性限定シニアヨガ、セルフケア&アロマヨガなどさまざまなクラスを担当中です。若い方からシニアの方まで、幅広い世代の方々が参加してくださいます。
子供は二人で、日々育てをしながら土日は、家業であるお店に朝から出勤し主人のお手伝いをしています。
ヨガは自分のスケジュール的に無理がなく、ちょうどよい形でレッスンを担当させていただいているので働き方として今の自分に合っていると思います。

インストラクター活動をしていて、喜びや感動はありますか?

私は以前、フラダンスの講師をしておりました。フラは今も好きでとても素敵な世界ですが、振りを覚えないといけない、自分だけ覚えていないと周りに迷惑がかかる・・というプレッシャーや緊張感がフラの時はあったように思います。ヨガは、そういったプレッシャーがこちらも生徒さんもなく、皆さんが楽しみに来てくれているといった雰囲気の中でレッスンできるので、私もレッスンに行くのが楽しいです!

ヨガを学び、指導するようになりご自身が変わったことはありますか?

物事にあまり慌てず、動揺しなくなったような気がします。
ヨガの指導中も、わからないことや疑問に思ったことは、先生にLINEでいつでも相談できるので、不安を抱えたままレッスンをすることもほとんどありません。
ヨガの学びを深めていくと自然と心が落ち着いてくるのだと思います。
今のペースでこれからも頑張っていきたいです。

Mitsuさん

兵庫県川西市

現在の活動は?

約1年前に、整体ヨガインストラクターコースを修了しました。
最初は自分や家族の為にヨガや整体を学びたいと思っていましたが、学びを深めていくうちに、不思議とカタチになっていくよ、と先生が言われた通り、自分自身の気持ちに変化があり、ヨガを通してたくさんのステキな出逢いを経験し、現在は川西市南野坂自治会館で、少人数でアットホームなヨガ教室を開催しています。

受講中や卒業後の心境は?

勉強中は、仕事を続けながらの家事、育児に忙しい日々…
小百合先生じゃなければ、きっと途中で挫折してしまっていたと思います。
今も毎日、季節の巡りに合わせてヨガの事、食薬の事、アロマや整体の事…学ぶ日々がとても楽しく、それを生徒さん達にお伝えし、癒された〜と言って頂ける事で、私自身も癒される日々を送っています。
インストラクターコースを申込みする時も、しばらくは迷っていた私ですが、今は本当に、先生に出逢えて良かったと思っています。

今後の抱負を一言

これからも日々学び続け、それを皆さまにお伝え出来れば嬉しいです。
どうぞ、よろしくお願い致します!

由香さん

千葉県船橋市

インストラクターを始めてから変わったことはありますか?

性格的に負けず嫌いで闘争心が強く、自分にも他人にも厳しい傾向があった私。でも、ヨガを学び教えるようになって、自分自身が開放された感覚があり、自分をそして他人に対しても許す心ががとても芽生えてきたように感じています。私は3児の子育て中ですが、新学期が始まり、小学生、幼稚園とそれぞれ行事も多く、人づきあい、末っ子を連れての役員の仕事なども含めついついがんばってしまう傾向は今でもありますが、「ちょっとがんばりすぎたかな・・。今、私疲れているな。」と気づくことができるようになったことは以前とは違うと思います。また、子育てをしている中で、子供のことを観察することが増えたと思います。

インストラクターをしていて感じる喜びはどのようなものがありますか?

レッスンが終わった後に、気持ちよかったですなど言ってもらえるのは嬉しいですね。あと、産休に入る時に、「戻ってきてください。待っています」と言ってもらえたり、お手紙をいただけたこと、復帰してクラスを再開できたことは本当にありがたく嬉しいことでした。

今後の抱負はありますか?

今は、まだ子供が小さいので月に5回程度のレッスンが精いっぱいですが、経験や学びをさらに深め、いずれはもっと活動の輪を広げていきたいです。中でも、子連れ可能なヨガなど、子育て世代の方にもっとヨガに触れていただけるような活動に力を入れていきたいです。

裕子さん

千葉県八千代市

インストラクター活動の楽しさそして大変さなどありましたら聞かせてください。

お客様とご縁を頂き、時間を共有することが楽しいです。大変なのは、マンツーマンレッスンにお越しになるお客様がどのようなヨガを求められているのか、それを探りながらレッスンを組み立てていく作業です。

ヨガを習う前と今の自分を比較して変化や気づきはありますか?

ヨガを習う前は、他人軸で生きていました。今は自分軸で穏やかに生きてきます。

現在はどのような活動をされていますか?

プライベートレッスンをメインに、自主開催のグループレッスンを月に4回グループ様への出張講師も行っています。

今後の抱負や夢はありますか?

特にないです(笑) 今まで通りひっそりと、、、自分に無理のない範囲でご縁を頂いたお客様と一緒にヨガを楽しんでいきたいと思っています。自分がヨガライフを実践していく延長に、仕事としてのヨガをお伝えできたらいいですね♪

抄世子さん

千葉県船橋市

抄世子さんの勤務スタジオ
ヨガ&ピラティス YARD

ヨガを習い、インストラクターの活動をはじめて、自分が変わったなと思う部分はありますか?

私は子供が二人おりますが、妊娠、出産、子育ての真っ最中だったころは、運動すること、体のケアをすることなどほとんどありませんでした。そのせいか、正座をするのも体が痛く、心身共に元気がなかったように思います。子供にいろんな習い事をさせたい・・など子供のことで頭がいっぱいで、自分のことは二の次という人生。そんな時、夫が「自分のことも少し考えたらいいんじゃない・・。10年後の自分を想像してごらん。」という言葉をくれハッとしたことを今でもよく覚えています。そんな夫の言葉に後押しされ、ヨガの養成講座を受け、そして今に至りますが、つくづく健康が一番だと感じますし、私自身がゆったりと健康的に生きていると、子供たちものびのびしているのでそれもよかったと思います。

レッスンで大切にしていることは何ですか?

思いやりのや慈悲の心・・やっぱり愛ですかね・・・。一期一会の精神で、これからもお客様と向き合っていきたいと思います。

HITOMIさん

千葉県八街市

現在どのような活動をされていますか?

今は、3つのヨガサークルの主催・運営の他スポーツクラブでのクラス指導や生徒様のお宅に伺って個人レッスンなどもさせていただいています。サークルは発足して今年で7年目に入るのですが、立ち上げにはダンス仲間、犬友、自治会、体操部のOBの方々などのあたたかいご協力もありました。メンバーの健康維持の一助となれることは本当に嬉しいです。

サークル活動など長く運営していく秘訣などありますか?

シニア年代のクラスなどで大切にしているのは、「さぼることを責めない」ということです。しんどい時は寝ころびながら行ってもよいですよとお声をかけ、リラックスできる雰囲気作りは大切ですね。また、体の柔軟性が違う方が混じってのレッスンなので、1つのアーサナでも完成ポーズまで4段階に分けてご指導することもあります。勝気な方やついつい力を入れてがんばってしまう方も、安心して続けられるようです。まずは、サークル10周年を迎えられたらいいなと思っています。

スポーツクラブなどのレッスンで注意していることなどありますか?

ケガをさせないということはまず第一。あとは、誰か特定の会員様に特別対応する・・といったような不公平感を持たれないように気をつけています。生徒さんの数が減ると、契約更新をされないこともありますので、気の抜けないレッスンにはなりますが、さまざまな年代の方へのご指導はとても勉強になります。

講師活動を続けていて感じることは・・・?

ヨガを習う立場の時とご指導させていただく時の呼吸の仕方の差など、最初はとまどうこともありました。自分が生徒だと、ただ気持ちよくて呼吸やポーズに集中できますが、インストラクターは話しながら、そして生徒さんのことも見つつ、ポーズもとらないといけませんので、慣れるまでには努力が必要でした。現在私は所属スタジオもありますが、主にはフリーランスでの活動が主です。自分の努力次第で開けていけるこのワークスタイルは、自分にとても合っていたなと感じています。年齢的には50代半ばを過ぎましたので、辛く感じてきたことや、できなくなってきたポーズなども若干ありますが趣味のタヒチアンダンス、クラシックバレエも楽しみながら、ヨガ活動をこれからも、細くとも長く頑張っていきたいです。

樹理さん

千葉県習志野市

ヨガを習ってよかったことや、日常生活の変化などはありますか?

まず、体がとても柔らかくなりました。特に、インストラクターの勉強を始めてからは姿勢を気にすることが多くなり気をつけるようにもなったので、以前よりも日頃の姿勢がよくなったように感じています。

子育てに活かされていると感じることはありますか?

微々たることかもしれませんが、イライラとした時も一呼吸おけるようになりました。気持ちにゆとりができたのだと思います。

レッスン指導の難しさや今後の課題だなと感じるものは何ですか?

世代を含め、体の柔軟性の違いが大きいなど、いろんな方が来られるので、どの方に焦点を合わせればよいのかはいつも悩むところではあります。生徒様の反応も気になりますし・・・。合わせて行うことも大切ですが、反応を気にしすぎず、ぶれないレッスン・・そしてぶれない自分でありたいなと思っています。

インストラクター活動をしていて、喜びや感動はありますか?

幅広い世代の方々と日々出会いがあるのはいいですね・・。また、先日「教えてもらっていることを家でもやっているのよ」と言ってくださる方もおられ、効果を感じているのだなと実感し、それは本当に嬉しかったです。

ヨガを学び、自分自身変わったな・・と思うことはありますか?

ポーズやエクササイズだけでなく、最近はヨガの理論や内的なことについてなど電話講座で学んでいます。そのせいか、以前よりも自分自身の日常やライフスタイルなども、よい意味で気をつけるようにしたりなど、多少ではありますが自制した生活を送れるようになりました。また、以前は日常生活の中からレッスンにパッと入っていましたが、最近はレッスンに入る前も精神統一が自然になされ、集中した意識状態でレッスンに入れるようになったと感じいます。